ドット絵アイコン素材のピクセルガロー

【ドット絵メーカー】PixelSketch スマホ版 縦横16マス 320×320px SNS投稿向け

PixelSketchの使い方 PixelSketchについて
Top of canvas
↑↑ 画像を保存しましょう♪ ↑↑
Top of canvas
着色する色を選択して下さい
下記「PixelSketchの使い方」に沿ってパレットで色を選択し、キャンパスのトップに戻ってキャンパス上にドット絵を着色します。
Top of canvas
icon_sumple
PixelSketchの使い方
【ドット絵メーカー】PixelSketchの使用方法について説明します。
絵を描く時はパレットで色を選択し、キャンバス上にドットを着色していきます。
ドットを消す時は
指を軽く動かして消します。
描いている絵はプレビューに表示されます。しかし、このままでは保存出来ません。
「PNG画像に変換」をクリックしてPNG画像に変換。
「PNG」の所に変換された画像が表示されます。
あとはお持ちのパソコンやスマホ等の端末に変換した画像を保存するだけです。
 ちなみに完成するまでの間、「画像を消去する」ボタンをクリックすると、描いた絵が完全に消去されます。PNG変換済みの絵は残りますが、続きを描く事は出来ません。一からやり直すならまだしも、誤ってクリックされますと.......くれぐれもご注意を!!
アイコンキャンバスが気に入らなかったら、
より高機能なドット絵アイコンエディタを
お使い下さいませ。
icon Canvasについて
 PixelSketchはcgiやflashを使わない、どなたでもウェブ上で使える簡易型アイコンエディタです。
[動作環境] 2023年1月31日現在
[対応端末]: デスクトップパソコン、ノートパソコン及びタッチパネル搭載端末(スマートフォン等)に対応。
[対応ブラウザ]: html5、<canvas>対応のブラウザ。
[javascript]: ONに設定。
[PixelSketchの機能]
「消しゴム機能」: パソコンの場合はダブルクリック。タッチパネル搭載端末(スマートフォン等)は指で触れて軽く動かすことでドットを消去します。
「画像を消去する」: 描いている絵を全て消去します。
「PNG画像に変換」: 描いている絵をPNG画像に変換します。これをしないと最終的に画像をお持ちのパソコンやスマホ等に保存する事が出来ません。
[パソコン仕様とスマートフォン仕様との違い]
パソコンとスマートフォン(iPad含む)とではキャンバスの仕様並びに使用出来る色数が違います。
16×16pixel : 縦横16マス / デスクトップ版
32×32pixel : 縦横32マス / デスクトップ版
スマホ版(320×320pixel) - 縦横16マス(SNS投稿用の作品制作)
タブレット版(768×768pixel) - 縦横32マス(SNS投稿用の作品制作)
[Thanks]
jsdo.it・・・JavaScript,HTML5,CSSを書いて共有するサイト。(現在は閉鎖)
ポンクソフト・・・PHPやjqueryなどのサンプルを掲載しているサイト。
HTML5.jp・・・html5情報サイト。
ChatGPT・・・オリジナルのテキストやプログラミングを生成することができる人工知能(AI)ツール。
【主な作例】
pixel art 歴史人物ミニ顔アイコンpixel art 自動車ミニアイコン
パソコン版で制作した16×16pxのドットアイコン