✨ようやく望んでいた機能を実装したドット文字作成ツール✨

DotTextイメージ画像

2003年にリリースしたドット文字作成ツール「DotText」。

テキスト入力エリアにテキストを入力し、変換ボタンをクリックしたら入力した文字がドット文字として表示されるツールです。

全角カタカナや半角英数字に対応していて、改行も可能。

これまで文字列の水平方向やドット文字の倍率を設定する機能は付け足してきましたが、肝心の機能が付けれずにいました。

それは、表示されたドット文字を画像に変換してダウンロード出来る機能。

これまでhrm2canvasを使って幾度と実装を試みてきました。

しかし、ドット文字を画像に変換するところまではいくものの、肝心の出来上がった画像がメチャクチャぼやけてしまっていて、実装するまでには至らずにいました。

原因を調べたものの、解決に至るような情報には辿り着けずにいました。

そこで私は違うアプローチからフォント制作のことを調べることに。

このようなページをgoogleで見つけました。

「ゼロから始めるフォント制作 by EBAYAN’s portal site」
https://webayan39.com/font/1266/

その中で「キャンパスサイズは1000px×1000px…」の所で目が止まりました。

DotTextリリース当初から使ってきたドット文字は原寸サイズで縦は6px。

「そうか」私は気付きました。

あまりにもドット文字が100%の原寸サイズであったがゆえに小さ過ぎて、hrm2canvasを使ってドット文字を画像に変換した折にぼやけてしまっていたのです。

ならばこの問題を解決するために、このツールで使っているカタカナや英数字のドット文字を全て原寸サイズの50倍、縦300pxに加工することを思いつき、作業を行いました。

そして機能を実装して動作確認をした所、画像がぼやけるバグは解消し、ダウンロード機能を付けてツールのアップデートをすることが出来ました。

DotTextアップデートイメージ画像

ようやく望んでいた機能を実装したドット文字作成ツール「DotText」。

少しは私自身も使ってみたいと思うようになりました。☺️

【ドット文字作成ツールDotText】
https://hpgpixer.jp/DotText/

コメント

RSS ピクセルガロー更新情報

タイトルとURLをコピーしました